手紙 一


むかし、あるところに一ぴきりゅうがすんでいました。
力が非常ひじょうに強く、かたちも大層たいそうおそろしく、それにはげしいどくをもっていましたので、あらゆるいきものがこの竜にえば、弱いものは目に見ただけで気をうしなってたおれ、強いものでもその毒気どくけにあたってまもなくんでしまうほどでした。この竜はあるとき、よいこころをおこして、これからはもうわるいことをしない、すべてのものをなやまさないとちかいました。
そしてしずかなところを、もとめて林の中に入ってじっと道理どうりを考えていましたがとうとうつかれてねむりました。
全体ぜんたい、竜というものはねむるあいだは形がへびのようになるのです。
この竜もねむって蛇の形になり、からだにはきれいなるり色や金色のもんがあらわれていました。
そこへ猟師共りょうしどもが来まして、この蛇を見てびっくりするほどよろこんでいました。
「こんなきれいなめずらしいかわを、王様おうさましあげてかざりにしてもらったらどんなに立派りっぱだろう。」
そこでつえでその頭をぐっとおさえ刀でその皮をはぎはじめました。竜は目をさまして考えました。
「おれの力はこの国さえもこわしてしまえる。この猟師りょうしなんぞはなんでもない。いまおれがいきをひとつすればどくにあたってすぐんでしまう。けれども私はさっき、もうわるいことをしないとちかったしこの猟師をころしたところで本当にかあいそうだ。もはやこのからだはなげすてて、こらえてこらえてやろう。」
すっかり覚悟かくごがきまりましたので目をつぶっていたいのをじっとこらえ、またその人をどくにあてないようにいきをこらして一心に皮をはがれながらくやしいというこころさえおこしませんでした。
猟師はまもなく皮をはいで行ってしまいました。
竜はいまは皮のない赤い肉ばかりで地によこたわりました。
この時は日がかんかんとって土は非常ひじょうにあつく、竜はくるしさにばたばたしながら水のあるところへ行こうとしました。
このとき沢山たくさんの小さな虫が、そのからだを食おうとして出てきましたのでへびはまた、
「いまこのからだをたくさんの虫にやるのはまことの道のためだ。いま肉をこの虫らにくれておけばやがてはまことの道をもこの虫らに教えることができる。」と考えて、だまってうごかずに虫にからだを食わせとうとうかわいてんでしまいました。
死んでこの竜は天上にうまれ、後には世界せかいでいちばんえらい人、お釈迦様しゃかさまになってみんなに一番のしあわせをあたえました。
このときの虫もみなさきに竜の考えたように後にお釈迦さまからおしえけてまことの道に入りました。
このようにしてお釈迦さまがまことのためにをすてた場所ばしょはいまは世界中のあらゆるところをみたしました。
このはなしはおとぎばなしではありません。



青空文庫より引用